おはようございます。
英会話教室コンサルタント、船山直子です。
現在は家族とともにシリコンバレーに住み、ダブルサポート英会話レッスンを主宰。
英語教室主宰の先生方の、時間のよゆう、お金のよゆうを生み出すサポートをしています。
今日は、人が読みたくなる!文章の書き方について、お伝えします。
と、言っても。。
私も文章のプロではなく、今日気づきのある配信を見たのです。
ぜひ、みなさんにシェアしたくなりました。
さて、今日も結論から言います!
1. 自分が読みやすい文章を探す
これが、めっちゃくちゃ大事なんです。
本、ブログ、雑誌。
プロが書いている文章を読むときに意識する。
☑ 一気に読めた文章
☑ 続きが気になった文章
それらをチェックして、法則を見出す!
私は、こういったブログ以外に、留学Webマガジンで連載を担当させていただいています。
そこで、毎回編集長が赤入れをしてくださるんです。
私が書く文章はこれ!
指定されたフォーマットに書く。

激変!
こういった工夫がされています。
・太字
・写真
・吹き出し
・箇条書き

つまり、全体的に
短文化されています。
第3者の目線で見てもらうこと。
そして、自分が普段から読みやすいと思う文章。
これらを研究することが第1歩だなーと思います。
2. とにかく短文。かたまりで!
ここ数年、スマホが流行りました。
そのことが文章にも影響してるってご存知ですか?
みんな、スクロールダウンで読むようになった。
つまり、
スマホで読みやすい文章=人が読みたくなる文章
そこで大事になってくるのが、二つ。
・余白
・短文
6年位前。
私は毎日アメブロを更新していました。
その時は、1,2行の言いたいことは文章で書ききる。
書いた後は1行余白行をいれる
当時の文章がこれ。写真だとボケる~

ね、やっぱり文字が多いと、読みづらくなりますよね。
スマホを意識していない文章。
Facebookでも、インスタでも、、とにかく短文を意識!
ついつい、文章が長くなってしまう場合。
・「、」てんを、「。」まるにする
・文の末尾を整える。
これで、短文が作れるんですよ。
こちらを教えてくださったのは、日本最大のFBコミュニティ「めざちあ」
ご出演の角(すみ)さんのお話がとても勉強になりました。
毎日、朝8時から、様々な方がオンライン上で、主にビジネスノウハウについて、お話しされていますよ^^
3. 熱い思いを文字に乗せる努力
これは、1で書いた編集長によく言っていただくこと。
やっぱり人間、「伝えたい!」という思いがないとダメ。
伝えたいことは何か?
その内容が、読んでくださる方のお役に立つか?
この二つを考えて、記事を選ぶ。ということ。
私が編集部に出す記事。
一気に書ききれる文章に関しては、いつもこんなコメントを頂きます。
「直子さんが経験された、素直な思いがあふれています。
とても読みやすいです。」
なんとなく流行ってる話題だから。
という意識で書く内容って自分がない!
書きたいことを書く
のではなくて、読者が読みたいことを書く。
確かにそうだけど、
読まれる文章にするには、これ!!!
自分の書きたいテーマの中から
読者の読みたい内容を選ぶ
まだまだ精進しなければ!
と思っています^^
いつも、私の熱い思いを
わかりやすくしてくださる内海編集長のGlolea!はこちら!
海外やバイリンガル育児に興味のある方へ
情報満載ですよ


