おはようございます。
英会話教室コンサルタント、船山直子です。
現在は家族とともにシリコンバレーに住み、ダブルサポート英会話レッスンを主宰。
英語教室主宰の先生方の、時間のよゆう、お金のよゆうを生み出すサポートをしています。
さて、の娘のプリスクールにお迎えに行ったときのことをお伝えしたいと思います。
いつもお迎えに行くと、パパっとドアのところでサインアウト(退出手続き)をして、そのまま帰ることもあります。
が、この日は娘が何か見せたいから、こっちきてーといい、中に入っていくと、製作中のクラフトを、途中でやめたくなかったようで、色塗りを再開。
こういう時は、ちょっとゆっくり部屋を見まわします。
そして、みつけたのが本棚。

いつも、いろんなプリスクールに行っては、本棚をチェック。
鎌倉のお教室では、毎年絵本を生徒さん全員分をお揃いで購入していて、
レッスン中に読み聞かせ練習をします。
だから、秀悦な絵本がどんなものなのか、はいつも研究し続けているのです!(大げさ!)
でね、見つけたのがPete the Cat!
ピートという名前の猫のお話なのですが、お兄ちゃんやママ、おばあちゃん、友達の犬などなど、たくさん出てきて楽しいシリーズです。
お教室でも何度か使っています。

私のお気に入りは、”Too Cool for School”です。
学校に行くにはかっこよすぎる、という意味のタイトル。
友達や家族にたくさんのアドバイスを聞いて、いろんな服に着かえるPete。
でも、なぜかしっくりこない。
で、結局いつもの、なにも来ていない姿にもどって、一言”If you want to be cool, just be you!”
かっこよくいたかったら、君のままでいればいいよ。
短い文章なので、読み聞かせもしやすいし、小学生になると、自分で読む絵本としてもお勧めですよ。
そして、この写真にも出ている、”Giraffe Can’t Dance”もお教室で導入しました。
文章は長めなのですが、動物さんがたくさん出てくるので、小さなお子様から楽しめます。
絵本って、読むだけじゃなくて、登場人物や、色、形にタッチしたり、次のページに何がでてくるか想像したりと、
いろいろな使い方ができます。
私が英語を勉強していたころも、絵本はたくさん読んでいました。
文章全部を丸写しして、文法や単語の練習に使ったりもしていました。
お子様に合わせて、年齢に合わせて、ぜひ楽しんでもらいたい、と思います。
さて、来週は、アメリカの現地校で、Book Exchangeがあります。
子供たちの持っている本を、学校にもちより、無料でほかの本に交換できる、というイベントです。
また報告しますね!
