船山直子のハワイ親子留学とは?
こんにちは。
ハワイ親子留学がゴールの英語教室講師、船山直子です。
いつかは親子留学に行ってみたい、でも
・子供が何歳になったら行くのがいい?
・私が英語が話せないけど、いける?
・どのくらいの期間がいいの?
などなど、疑問や質問って山ほどありますよね。
そういったご質問。
すべて直子先生が解決します!
私は2015年から毎年7月に、「直子先生と行く!ハワイ親子留学」を主宰しています。
初めて息子と親子留学したのは息子が3歳の時で、今年5年目になりました。
親子留学が海外旅行と決定的に違うのは、現地の人たちと交流し、親子で多様性を学ぶことにあります。
子どもは人種、文化、宗教の異なる人たちとふれあい、楽しみながら多様性(グローバライゼーション)を体験。
親は憧れの留学生活を通して、正解が一つじゃないグローバル教育を学びます。
では、現地に行けば親子で現地の人たちと交流できるんでしょうか?
いいえ。
ハワイ現地に住む人たちは、英語の先生ではありません。
あなたが全く英語を話そうとしなかったら、交流することは難しいです!
だから、直子先生としっかり準備して、来年は英語も心構えもしっかり準備して、ハワイへ出かけるんです。
お金も時間も、勇気もいる親子留学。
行くからには、すごく充実した毎日にしたいですよね。
来年は、心構えも英語もしっかり準備して、一緒に挑戦しませんか?
なぜ、直子先生のハワイ親子留学性は、そんなに英語がしゃべれるんですか?
・ハワイへ出発するまでに約10か月かけて、親子留学の生活に特化した英会話クラスを受講するからです。
・7月のハワイをゴールと定めて、お教室でも家でも、一貫して英会話力をしっかり磨くからです。
・留学直前の2か月は、今までやってきたことを総復習!親子留学直前準備クラスを実施するからです。
・ご参加の皆さん渡航前から同じ目標に向かって、切磋琢磨に頑張っていただき、横のつながりが英語の上達を拍車にかけます。
説明会では、今年参加されたママたちの感想を動画でお見せします。とっても参考になりますよ。
ご参加いただいたお二人のママからのご感想をご紹介します。
私が親子留学に行こう!と決めたのは、子どものためというよりも、私が行きたかったから。
自分がチャレンジしてみたかったからです。
去年の春、直子先生の大人の英会話クラスに通い始めて、クラスメイトだったママが親子留学に行くことを知り、そういうものがあるんだということを知りました。
去年は都合が合わず、今年は絶対に行こうと決めてました!!
行ってみて、私にとっては子供二人を連れて海外に行ってこれた、という自信がつきました。
また、もう一度行きたいと思うから、そのために英語をもっと勉強したいとか、お金を貯めようとか言った具体的なモチベーションにもつながります。
子育てのために、我慢していたことが、やりたければやればいいんだ!と思えるようになりました。
8歳の娘は、現地ではスクールに行くのが嫌で、楽しくないと言っていましたが、帰ってきて日本とハワイの小学校の違いを調べて模造紙にまとめて自由研究として学校に提出したら、優秀作品として選ばれ、図書室に張り出されたそうです。
本人は恥ずかしいと言っていますが、得意な科目に「英語」と書いているのを見つけたり、直接は言わないけど、自信につながったんだと思います。
3歳の息子は、毎日泣きながらプリスクールに登園。
嫌がっても送っていく朝は毎日本当に大変でした。でも私がいなくなるとすぐに泣き止むと聞いていて、そのあと毎日もらう先生からのレポートにも楽しそうにしている様子が書かれていました。
帰ってきてからも、ちょこっと英語で何かを言ったりすることがあり、それを褒めると、ふざけた感じではありますが、
「ハワイで英語の幼稚園に行ってたからね。」ということがあります。
他の子より自分は知っている、とか、嫌だったけど頑張っていったということに誇りに思っている気がします。
直子先生とハワイに行ってよかったことは、他にも一緒に行ったママたちと仲良くなれたこともあります。
お教室では同じクラスでなく、それほど知らなかったママと、この親子留学を通してとても仲良くなり、直子先生のお子さんたちも含め、子どもたちも仲良くなり、隙あらば遊びたいという雰囲気で過ごせました。
また現地でのサポート体制もしっかりしていて、現地スタッフの方がたくさんおいしいレストランを教えてくれたこともあり、自炊しようと思ってたくさん調味料などを持ち込みましたが、結局ランチによく出かけていました。
いろいろな経験ができた親子留学。
私にとっても、子どもたちにとっても、自信につながったと思います。(3歳、小学校4年生のお二人を連れてご参加のママ)
毎日がトライトライ!の連続!積極的になった娘に感動しました。
私がハワイ親子留学を決めたのは、その年の3月。
直子先生のブログをずっと読んでいて、気になっていましたが、仕事が休めるのかが最後まで決められず、申し込んだときにはコンドミニアムもあと1室、プリスクールの空きもあと1席、と滑り込みでした。
でも、決心してよかった。
この年のハワイがいいきっかけになり、娘は英語が好きになり、自信にもつながったようでした。
ホノルルズーに行った日、次々と動物のなまえを英語でおしえてくれたました。
私も知らないことも、娘が知っていたことにびっくり!
毎日通ったプリスクールも、初日から泣かずに過ごしてくれました。
帰国後、どうしてハワイの幼稚園では泣かずにがんばれたの?と娘に聞いてみると、意外にもこんな答えが!
「ママが早くお迎えに来てくれたのが、うれしかったから!」
普段、保育園に預けていますが、長い通勤時間があるため、そうそう早くお迎えに行けませんが、それが功を奏したようです^^
もともとおとなしいタイプに見られる娘でしたが、留学を境に、保育園の先生が娘の変化についてこんなことを言ってくださいました。
「留学してから、自信がついたみたいですね。
保育園の英語の時間だけでなく、ほかのことでも前にでるようになりました。
留学して本当によかったですね」
これを聞いて、とてもうれしかったです。
直子先生との親子留学では、現地の方々との交流や観光では絶対に行かない場所に行ったり、間近で直子先生親子の日常英会話を聞けるのがとてもよかったです。
今年、親子留学に再挑戦しますが、5歳になった娘の成長が楽しみです。(3歳の女の子と親子留学をされたママ)
是非、直子先生や親子留学経験者ママたちのお話を聞きに来てくださいね。
説明会ではこんなことをしますよ。
1.船山直子の自己紹介
2.直子先生と行く!親子留学ってここが違う!
3.親子留学を200%楽しむために、お教室の直前レッスンってこんなことをやっています!
4.ハワイ滞在中のレポート(動画)
5.体験者ママに聞く!直子先生と行く!ハワイ親子留学Q&A
親子留学説明会では、皆さんにハワイに来て多様性を実感してほしいという、私の思いをしっかり説明させていただきます。
12月14日(火)船山直子のハワイ親子留学スカイプ説明会
10時から12時
無料
お子様連れも歓迎です。
説明会へのお問い合わせ、お申し込みはこちらから
最新の説明会情報は「メールで親子留学!船山直子のハワイ親子留学無料メールマガジン」からお届けいたします。
