おはようございます。
親子留学がゴールの英会話教室講師、船山直子です。
大阪なおみ選手、全豪オープン優勝しましたね!
優勝スピーチにウルウルしました。
アメリカに移住してから、我が家はなんだかテニス一家なのです。
こちらでは、テニスが習いやすい。
住んでいるアパートにも、テニスコートがあるし、放課後にもテニスクラブがあり、コーチが教えてくれます。
また、すぐそばにあるスポーツセンターでも、テニスクラスが毎日開講されていて、それなりのお値段なのに、満席^^
息子も放課後のテニスと、スポーツセンターでのテニスを習い、週2回ラケットを振っています。
まだ数か月なので、これからですが。
私の父がテニスが好きで、高校時代からテニスをやっています。
退職してからは、3つのテニスサークルを掛け持ちし、毎日満喫しているようで、孫がテニスを始めたことをとてもうれしく思っているらしい。
前回こちらに遊びに来た時も、熱血指導がありましたよ^^

息子は、大阪なおみ選手のファンで、彼女の試合を見たがります。
すっごくうまい人のフォームを見るのって、いい勉強になりますよね。
我が子は、そんなに器用なほうではなく、テニスの練習を家族でやっていても、だらだら、だらだら~っとあきらめることも多かったのです。

大阪選手を応援するようになってから、ちょっと変わりました。
少しずつテニスがうまくなったというのもあるのですが、前よりも球に食らいついていくようになり、テニスを楽しむようになってきました。
駐在生活で変わったことは、息子の学校の帰りが2時過ぎと、ものすごく早くなったこと。
早く帰ると、友達と遊べる時間も増えます。
でも、宿題やテスト勉強、日本語の勉強と、勉強をしないといけない時間も確保しないといけない。
だから、しっかり体を動かす放課後の日を決めてしまって、それ以外の日は何時まで友達と遊んで、何時からは勉強と決めようと努力をしています。
あんまり実現されてないけど。。。
テニスを通して友達を作るようになったことも、とっても喜ばしい^^
新しい学校に入ると、学校になれるのも大変なのだけど、習い事を同時に始めてしまうってお勧めですよ。
学校の友達関係と、プラスして、友達に会える場所があるって子供を強くする気がします。
大阪選手にいい影響を受けて、テニスも学校も楽しんで頑張ってほしい、と思います。
